講座・カフェ
■2018年吃音臨床専門士養成講座(core講座)
講座の詳細についてはNewsLetter12号又は下のPDFをダウンロードしてご確認ください。
随時受講受付中!*下のバナーをクリックして申し込みフォームへお進みください
■2016年吃音臨床専門士養成講座(core講座)
終了いたしました
今年度は3回の開催です。
Basicに加えて、実践的臨床講座であるAdvanceを開講いたします。
第1回目 吃音教育臨床講座 |
5月28日(土)Basic(終了しました) 5月29日(日)Advance(終了しました) |
第2回目 吃音心理臨床講座 |
8月6日(土)Basic(終了しました) 8月7日(日)Advance(終了しました) |
第3回目 吃音医学臨床講座 |
11月26日(土)Basic(終了しました) 11月27日(日)Advance(終了しました) |
Basic・・・吃音の基礎知識。2015年と同様のスタイルの内容となります。
Advance・・・各講師の臨床観、スタイル、技法についての講義を行います。
その後、実際に専門家診断を行い、症例について講師・受講生ともに
検討し、最後に試験を行います。
⇒講座受講料とお申し込み方法
・受講料:11月26日Basic、27日Advance
1講座 ¥15,000/2講座 ¥30,000 ◎会員特典 2講座 ¥27,000
※学生、当事者割引があります。ご相談下さい。
・定員:各講座50名(定員に達し次第閉め切らせて頂きます)
・お申し込み方法:Eメールまたは電話にてお願いします。
Eメール hayasakakikuko@gmail.com / 電話 080-5881-3524
・振込先:さわやか信用金庫 新宿パークタワー支店 店番004
普通口座 0000923
一般社団法人 早坂吃音専門士養成協会 代表理事 早坂菊子
■吃音臨床専門士養成講座 BASシステム
NEW!
本講座は、これまでのBasic、Advanceに加えて、
吃音臨床を深め開発しうる専門家を養成できるSuperを加えた開講を予定!
熱意のある方の再学習の場。より高度な養成システムを目指します。
<< BASシステムとは?? >>
Basic:吃音の基礎的知識を学ぶ講座です。
教育・小林、心理・早坂、医学・菊池 各講師によって行われます。
Advance:Basic修了者、或いはスペシャリスト養成講座を終了された方対象で
臨床カンファレンス形式で行います。
Super:Basic、Advance修了者が対象です。現在8名の方々が候補者です。
どのような講座を望まれるか、近くアンケートをとらせて頂く予定です。
2017年度の予定は現在調整中です。
会員様、受講生の皆様の交流会も企画中です。様々なご意見などをお寄せ下さい。
■ ことばカフェ
毎月第4土曜日 14:00~ |
どなた様でもお気軽にご参加頂けます。
ことばカフェは当面の間休止とさせていただきます。
■症例検討会 in Tama
2014年10月から開設しました
■■ クリニカルコースのご案内
平成25年10月より、早坂院長の吃音・流暢性障害の臨床を見学、ケース・カンファレンスへの参加者を募っています。
現在、4名の言語聴覚士さんが参加しています。他業種の方でも大丈夫です。
入会金30,000円のみで何回でも参加できます。
■■ Cluttering(David Ward & Kathleen Scaler Scott)の翻訳・翻案を行っています。
発達障害・知的障害と吃音・流暢性障害との関連を考えるのに最適な書物です。
参加者を募っています。
【080-5881-3524】
◇スカイプの導入を予定しています◇